2017年5月14日日曜日

確かめてみた。

随分若いころススキノ大学の時代。
箸が転がってもおかしい年頃と言われる若い娘達に実験をしてみた。
眼のまえに箸を転がしてみる。

箸は、毎日3度使用する。
江戸時代は、二食と言われている。
夜炊いたご飯を朝お茶漬けでさっと食べる。
いずれにしろ毎日複数回使用する道具で日本人には身近なもの。

その箸を使ったことわざがある。

箸折り屈かが みの兄弟


どんな意味?

その前に、箸の成り立ち。




ゴールデンウィーク中
に見つけた遅咲きの
福寿草

ブログ内容に
まるで関係がない




中国から伝来したものは数多い。
箸もそうで7世紀頃だという。
小野妹子が持ち込んだと言われる。

ところで孟子だの孔子、更に妹子と子は、女子に使う呼称ではないの?

子の漢字成り立ち 意味の通り幼い子供を表現したもの。
息子に子が使われるように男の子を現していた。
立派な男の子を君子。
皇族の子を王子と呼んでいた。
更に学問を納めた博学の者の子の意味にも使われた。

そのころ皇族の女児にも子が使用されていた。

男児の場合は、幼名までで真名では子はなくなる場合が多かった。
成人をして立派に成長した男性の名に子を外したことから
女性のみに使われるようになったのだろうか。
明治あたりまで庶民の女児には、使用されなかった。
大正時代に華族への憧れか庶民の女児の名前に使われるようになったらしい。


で、箸の話に戻る。
箸の語源は4つ。

1.挟むもの
2.端でつまむ
3.橋や、柱など支柱から連想
4.1本の細木を二つに折り曲げ使用、鳥のくちばしに似ている。

そうこの4つ目が
箸折り屈みの兄弟 の成り立ちで、
縁の強い兄弟を指す言葉なそうな。

箸に虹梁こうりょう と言う言葉があった。
虹のように見える天井の梁と箸。
太いものと細い物の比較。
俺のよく使う天道さん番頭さん、月とスッポンのようなもの。

で、若い娘に箸を転がしてみると?

笑う。
コロコロと笑う。

少しナーバスになっている時でも、
なに?
不思議な顔を作る。

箸が転がっても笑うを試してみたと言うと呆れながらも笑ってくれる。


今夜は、北海道コンサドーレ札幌のホーム戦。
相手は、G大阪。

現在G大阪4位。
毎年優勝争いに顔を出す実力を持つチーム。
誰が予想してもG大阪に軍配が上がる。
現在リーグ戦5勝4分け1敗
1敗は、4月7日の広島に喫している。
そう実力があるからと言って全勝しているわけではない。

特にハンデは、ACLAの試合が挟まっているとき。
韓国で遠征して中4日で札幌アウェイ。
ここに札幌の献身的プレイが活きてくる。

今夜何かを起こしてくれるか!?
俺たち夫婦も笑いたい。




このおやじ、アゴハリ一族。世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。
札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター

広告