ラベル クイズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クイズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月28日水曜日

2月のクイズ 壱

札幌市2月28日1時積雪63cm・増減なし 合計3cm減 降雪ゼロ/日 


何かを覚えようとすれば反復することが近道。
特に俺のような軽い脳みそGGならなおさらのこと。

折角調べたことを毎月毎にクイズに仕立てて楽しんで見るべか。
記憶の襞に少しは、強く作用させられるだろうか。

で、2月をお浚いして見る。


1.峠とは手向けるが語源
  〇か✖か
2.北半球が冬に寒くなるのは、太陽が遠ざかるから。
  〇か✖か
3.成人の毛細血管をつなぐと地球2周以上の長さになる。
  〇か✖か
4.目ヤニのヤニは、漢字で脂と書く。
  〇か✖か
5.現在放送されているTV地上波は、2K放送である。
  〇か✖か
6.映画などのブルーレイディスクは、4Kである。
  〇か✖か
7.雀の名は、シウシウと鳴くメ。メは、鳥の事。
  〇か✖か
8.カゴメの名前は、鳴き声がギァゴ~。
  カゴ~とすっきりさせて鳥と言う意味のメを付けた。
  〇か✖か
9.燕の名は、翼が黒いことからツバクロのメ。
  〇か✖か
10.寒いと出てくる鼻水は、最初鼻の穴の大きい方から出てくる。
  〇か✖か



春の使者と
冬将軍の
せめぎ合う前線が
北上してきた。
明日は北海道が
大荒れの予報


2017年9月26日火曜日

何点?

先週の新聞記事に国語に関する世論調査が文化庁から発表された。
俺も日頃間違えて使用している。
自分の勉強を兼ねて〇✖問題を作る。

以下の設問で正しければ〇、間違いなら✖を付けよ。
A.存亡の危機
B.足元をすくわれる
C.口を濁す
D.嘘をついてあとで後悔した
E.早起きして行ったのに順番を一番最後にされた。
F.今年の元旦の夜は、みんなで初詣に行こうよ。
G.その方法は、従来から行われていた方法だ。
H.まだ未提出の方は、提出してきださい。
I.さわりとは、話の最初を意味する。
J.ぞっとしないは、恐ろしくないを意味する。
K.問題を考えて知恵熱が出た。






自転車
ロードレースを
観戦する人



2016年2月26日金曜日

300km、お茶の子さいさい。

LSD
薬物の話ではない。
Long Slow Distanceトレーニングのこと。

久しぶりに問題。

問1.とんでもない話の とんでもないを漢字にすると?
A.飛んでもない
B.途んでもない
C.豚でもない

問2.公立高校入学試験正式名称は?
答えは、巻尾。

俺は、日本一周を目指している。




北海道一周を
終えた直後



2015年11月24日火曜日

太もも放熱&鎮火

ゆうべの俺は、8時前には、布団の中。
今時の子供たちから馬鹿にされるほどの早寝。
時代物の小説を読みながら。

コンサドーレ札幌最終戦が2時からあった。
まだいいよ、と許しをくれている道路様に甘えて
午前中2時間を走ってきた。
呼吸法のWeb Logをした昨日。

突然 質問
立っているところに突風で横から看板が飛ばされてきました。
一瞬で飛び跳ねるとしたら、前と後ろどちらが早く逃げ切れる?
答えは、巻尾。

昨日の札幌近辺午前中気温は、3度c前後。
日陰の水溜りは、氷がはったまま。
2時間を俺の苦手な高回転走りに終始。
コースは、恵庭までの36号線往復。
信号で止まるたびダッシュを繰り返す。
うっすら汗が滲んでくる。

特に登りは、胸が締め付けられるほどのきつさで走る。
肺圧を上げる自分に合う呼吸法を探りながらの走り。


札幌ドームから
羊が丘展望台への坂道を
裏側から眺めた

2015年4月30日木曜日

ついばむ

今朝の札幌市:晴れ・少風 予想最低気温8℃・最高気温25

いきなり問題
ついばむ を漢字で書ける?
自慢じぁないが昨日まで知らなかった俺。

なんでこんな問題が浮かぶ?
いつもの森林総合研究所北海道支所へウォーキングへ行く



2015年4月29日

そこでキツツキが、
見事なドラミングを披露していたわけだ。
ツォロォロォロォロォロォロォロォ・・・

サントリー愛鳥活動アオゲラドラミング





奴等、一体どんだけ叩いているんだろう?

調べてみた。

その折、出てきたワード ついばむ は、啄む であることを識ったというわけ。

ということは、
石川啄木は、木を啄むのが趣味だったって訳かぁ?

2015年4月21日火曜日

あんぽんちんかん

今朝の札幌市:霧雨・少風 予想最低気温6℃・最高気温13

俺達は、あんぽんたん と トンチンカン
二人でアンポンチンカンな夫婦と昨日のブログで称した。

マンションの空き地に
種から育てて4年目の
アスパラが芽を出す。
世界中で一番がこれ。
鍋を用意してから採る
アスパラは、鮮度が命。


昨日午後からは、雨の予報。
日曜日、前日はコンサドーレ札幌が全力の汗かきで
なんとか勝利をものにしススキノへ行こうを見られた。
トンチンカン女房が休みで家にいる日。

よし、降る前の午前中、睦ちゃんとこへ行ってこよう。
エリソン高山睦美のケーキ店
いちじくのタルトを2個背負って帰る。
女房は、睦ちゃんは、酸味の使い方が絶妙という。
うんと深入りのコーヒーでいただく。
洋菓子苦手派の俺でも、うまいと思う。

ロードバイクでひとっ走り。
本当にひとっ走りで駆け抜けられる、
結構なアップダウンの往復16Km少しを60分だもの。
早いねぇってかい、いやぁ~照れる。
ん?誰も褒めてない?
女房はいつも褒めてくれてるぞう。

2015年4月4日土曜日

あすなろは怒っているかも

今朝の札幌市:薄曇・少し風 予想最低気温5℃・最高気温10

道路の粉塵で喉をやられそこを邪気にあてられて下げ気分。
そんな今日は、辞書引きでお茶を濁す。

ん?お茶を濁すってどういうこと。
この場合のお茶は、抹茶。
作法を知らぬ者が、適当に濁らせることだと。

問題1
あすなろ の意味は?
問題2
あたじけない の意味は?
問題3
可惜 の読みと意味は?



2015年4月2日
真駒内滝野霊園から
恵庭岳




2015年3月13日金曜日

50音外 ん 平仮名 片仮名由来 

今朝の札幌市:晴れ・微風 予想最低気温ー2℃・最高気温4℃ 積雪45cm

平仮名、片仮名のどの行にも入らない音 ん

平仮名の源は、 
片仮名の源は、 无 の変形 や 尓 の上部分 他諸説

无は、 無 の略字体。
音読み:む・ぶ
訓読みは、なし。

んで始まる苗字 インターネット検索結果
兼坂 んねさか
篠崎 んのざき
馬越 んまこし  が出てくるのだが
New'sポストでは、これは間違いと断言している。



クロスカントリースキーも
最終章に差し掛かっている。
あと何回いけるかなぁ。






ん という文字は、室町時代1336年代~1573年代から使用され始めた。
それ以前は、
・・・・ら ・・・け  む を ん と発音
冷泉 れいせ  を んと発音

俺の持つ新明解国語辞典で ん を見ると、次の九つの項目しかない。
1.ん   むの変化
2.んこ  どろんこ・うんこ
3.んず  むずの変化
4.んだ  ・・・するんだ
5.んち  家の圧縮 俺んち
6.んで  ・・・なんで
7.んとこ ・・・ここんとこ暫くご無沙汰
8.んとす むとすの変化 ・・・ならんとす
9.んぼ  あかんぼ あまえんぼ    

今日のテーマで ん で始まる言葉を探したら、
うんぎょうまつ が 思い浮かぶ。

生まれた赤ん坊に長く生きて欲しいと付けた名前の話。
落語 寿限無 の一節、うんぎょうまつ ってなによ?

2015年3月12日木曜日

平仮名・片仮名由来 わ行

今朝の札幌市:曇・微風 予想最低気温ー1℃・最高気温3℃ 積雪41cm

沖縄名産の柑橘
シークワーサーは、
シークヮーサーと ワを小さく書くんだと。

次の漢字に古語で読みを入れると?
喧嘩  けんくゎ
官   くゎん
火事  くゎんじ
貫   くゎん

小さい わ・ワ の使い方があることを知らなんだ 

レンタカーナンバープレートは基本的に、わ だが
わ を使い切ると れ  ろ になる。

但し、本島と離島の区別のため
長崎県・鹿児島県の離島では、 れ が使用されている。
北海道でも過去 れ が使用されていた。

2015年3月11日水曜日

平仮名・片仮名由来 ら行

今朝の札幌市:曇・少風 予想最低気温1℃・最高気温5℃ 積雪40cm

今日のら行で思いついた、
 で始まる日本語は、極めて少ないことから
しりとりの最終兵器 となることを。

但し、 る で終わる言葉を使えなければこの兵器は、使用不能。
ちなみに も少ない。

しりとり を検索すると
古い護法:占いやお祓いに用いられたこともある、だと。
どう使うんだべ?

 と リ 平仮名は、どっち?
 と 夕 ゆうやけの漢字 ゆう は、どっち? 答えは巻尾



一瞬 
大白蛇 に見えてシャッターを押す。
写った画像は、蛇より 鶴 つる 。




2015年3月10日火曜日

平仮名・片仮名由来 や行

今朝の札幌市:雨・強風 予想最低気温4℃・最高気温6℃ 積雪40cm

コンサドーレ札幌は、開幕戦を2-1で勝利。
今週は、昨日月曜日から宮の沢白い恋人サッカー場での練習になった。

ひどい恋人サッカー場ではない。

ひどい は、酷いと書くが 比道い が語源との節もある。

道東では、今夕から大雪と強風が予想されている。
今冬の道東方面を繰り返し襲った暴風雪は
海水温が上昇したことが、とも言われている。
お天道さんが間違いを起こすはずがなく

その酷い天候原因は、人間様が起こしたこと となるのか。



2015年3月8日
雲龍柳 中国原産
森林総合研究所北海道支所内

くねくねの枝は、生花に使用される。







2015年3月8日
エゾカワヤナギ







2015年3月9日月曜日

平仮名・片仮名由来 ま行

今朝の札幌市:小雨・少風 予想最低気温ー1℃・最高気温7℃ 積雪50cm

名前の語尾に め が付く鳥の名前をいくつ言える?
例:すずめ

未来 の 未
末期 の 末
未 と 末 をどう覚えた?

未 の漢字語源由来
未成長の植物からできた漢字

 の漢字語源由来
木 が源で老木になったことを意味させる短い横枝を付けて
 おしまいの意味 末 すえ。

クリックすると大画面
最高気温が5度超えの 6.7度c
蜘蛛も散歩のぽかぽか日。

この 蜘蛛 の字は、当然中国漢字
読みが チジュウ
蜘 は、オスクモ
蛛 は、メスクモ



たちもとおる とも読み、行ったり来たりの巣を作る様子。

2015年3月8日日曜日

平仮名・片仮名由来 は行

今朝の札幌市:晴・風なし 予想最低気温0℃・最高気温7℃ 積雪53cm

ふしだら 
だらしのない様子。
品行が悪い様子。

サンスクリット語語源
sutra を漢字に置き換え 修多羅 しゅたら
古代インドで教典を 多羅葉タラヨウ という葉に刻書し穴を開け紐を通し保存。
その紐を 修多羅 といい 正確に淀みなく
秩序よく並べる様もそう呼んだことが始まり。

乱れている様子を 不 を付け 不修多羅
発音が変化して ほしだら
あっと間違い ふしだら となる。

干しダラ 棒タラともいう、の煮付けうまいよなぁ。
今日は、作ってもらうとするか と思ったが戻すのに数日かかる。
今日から水晒しするか。


修多羅 お坊さんの袈裟の肩に掛けられている。

多羅葉 は、木の名前で日本の寺社に植えられている。
モチノキ属 で 鳥黐トリモチ の原料になる。
葉は、ゴムの木に似ている。
北海道には、自生していないようだ。
葉書きハガキ の語源

ふしだら な奴らの お陰で又、新たを識る。
俺も人のことはいえるほど修多羅でないか。


クリックすると大画像
前から気になっていた虫
クロカワゲラというらしい。
3月のこの季節群れて飛んだり
雪の上を歩いている。
寒中でもたまに見かける。
幼虫は、水生昆虫で薄茶色い。
フライフィッシングの疑似餌にもなる。


2015年3月7日土曜日

平仮名・片仮名由来 な行

今朝の札幌市:小雪・風あり 予想最低気温ー2℃・最高気温4℃ 積雪55cm

本日の仮名は、な行。

思い浮かぶのは、与謝野蕪村作 1916年生まれ・1784年没 

春の海 ひねもす のたり のたりかな。

のたりは、ゆっくり波がうねる様子だべ。

これと対で使われる ひねもす がわからない。
漠然と、 いつも 程の意味かなぁ と思っていた。

ひねもす は、一日中のことだった。
日:ひ ね:接尾 も:助詞 すがら:通して でひねもす。


ついでの ひねもす

株式会社ひねもす が検索で引っかかる。

江戸時代から継承されてきた物売り口上師の斡旋をしたり、

日本の伝統文化・伝統工芸品、職人も含めイベント企画し販売している。

一品もののショールやテーブルクロスに使える捨て裂 ステキレ 。
染付の際の下敷きに使う綿布。

こんな ひねもすも

2015年3月6日金曜日

平仮名・片仮名由来 た行

今朝の札幌市:晴・微風 予想最低気温ー3℃・最高気温3℃ 積雪59cm

行啓通り という地名が札幌にある。
南14条西6丁目~石山通りの直線

明治14年 1881年 時の天皇が農作業の視察、
明治44年 1911年 時の皇太子、後の大正天皇が 同じ道程を 
行啓予定された時、道路幅を広げ整備したことから 行啓通り となる。
そののち、大正時代 後の昭和天皇も行啓している。

行啓
皇后 ・ 皇太后 ・ 皇太子 ・ 皇太子妃 の外出を指す。
天皇の外出は、行幸 ぎょうこう という。

今日は、二十四節気の啓蟄、二週間後は、立春。
啓蟄の啓は、戸を 攴:手で開き 口:言葉を発する からなり

音読みで ケ、又は ケイ
訓読みはなし。

他人を敬い、自分を慎む
教え導く
開放する
申し上げる などの意味

蟄 は、虫が土中に閉じこもるの意味



たこ足の寒干し
無理やり た を持ってきた。

熱湯で表面を殺菌、
楊枝で多数差し、
塩、香辛料を塗りこみ
一晩ビニール袋で
寝かせてから吊るした。
1~3日の仲がまだ柔いうちが好みだ。

2015年3月5日木曜日

平仮名・片仮名由来 さ行

今朝の札幌市:曇・風なし 予想最低気温1℃・最高気温3℃ 積雪59cm












 よく目にする文字、なんと読む?

変体仮名ということを識る。 
読みはそば。
1900年 明治33年小学校令施行規則改正以降は、
使われなくなった平仮名の総称。


異体仮名とも呼ばれる。
草書体をさらに崩した書き方。


本日の、さ行の中のトピックス

■自動車ナンバープレートに一部市町村原付を除き使われない
さ行 の中の一文字
 死につながるので使われない。

他に
 あと間違える
 は、屁に繋がるから?
 は、聞き取りづらい

■片仮名の  と書けない人がいるらしい、本当?

2015年3月4日水曜日

平仮名・片仮名由来 か行

今朝の札幌市:小雪・風なし 予想最低気温ー1℃・最高気温3℃ 積雪52cm

季節は、巡るものであることが実感される日だった昨日。

3月を迎え道東に大雪が降る、今シーズンは多過ぎの感だが。
車道は、乾燥を増し歩道にはアスファルトが見え出す。

山笑う季節 の少し前 冬を越した木々の枝は、喜びを、
ほのかな朱に現し賑わいの準備を着々と進めている。

そんなマイコースを走ってきた、今シーズン32回目。

もう終わりかな、
いやいやもう少し、
でも溶け出すと早いぞ、
この季節でしかみられない、あの連なる山々の鮮やかを
一度は、拝んで終わりたいなぁ。

などと考えながらの90分、 爽快。

鳥たちのさえずりの力強さが増しているか?
ナナカマドの実も、食べ尽くされ今、奴らは何を食べる?

やはり動き出した、虫やクモを捕食するらしい。


日本野鳥の会が、餌台の衛生管理に気をつけて と喚起していた。


カエデ
子供時分、樹皮に傷を付け
綿で樹液を集め
吊るした一升瓶に貯めた。

これが、メープルシロップと後に識る。

まだ、早いのか幹に耳をつけても
水を吸い上げる音が聞こえなかった。


2015年3月3日火曜日

平仮名・片仮名由来 あ行

今朝の札幌市:晴れ・風なし 予想最低気温ー1℃・最高気温5℃ 積雪54cm

ふんぎ~ 440HzのラA の声で
赤ちやんが生まれる話が2月26日のブログ  だった。

この時 あ は、×の草書体が源で出来た平仮名と書いた。

そうだ、平仮名と片仮名を順に調べてみようと思い立つ。

平仮名の成り立ちは、漢字の草書体
片仮名の成り立ちは、漢字の部分

問題1
以下の平仮名に当てはまる源の漢字を選びなさい。

あ   阿・安・亜・有
い   維・為・似・
う    宇・有・憂・雨
え   絵・衣・江・柄 
お   尾・於・御・雄

問題2
以下のカタカナに当てはまる源の漢字を選びなさい。

ア   阿・安・亜・有
イ   維・為・似・
ウ    宇・有・憂・雨
エ       絵・衣・江・柄 
オ       尾・於・御・雄

問題3
いろは順をんまでの48文字並べよ



テーマにまるで関係のない画像
キツツキの掘削能力の高さが窺える
樺かんば の木の洞
縦40cmはあるか。





いろは順
日本では、古来 い から平仮名・片仮名が始まったことから、
い と書いて かなはじめ かながしら という読みかたがある。
苗字に使われているという。

広告