2017年5月1日月曜日

登り方のコツが

いやはや強い風の昨日であったこと。

手稲山ヒルクライムに出かけようと9時過ぎに家を出る。
少々風アリ。
ま、このくらいの風なら山に入れば影響はないだろう。

が、琴似辺りから雲行きが怪しくなってきた。
いや、風行きだった。
そんな言葉があるかどうかなんぞ知らない。
とにかく怪しくなってきた。

崩れる予報のため手稲山ヒルクライムお友達大会は、中止。
でも午前中ならいけそうなので一人敢行。

調べてみると8~9時くらいは、6~8mm/S。
9時を過ぎて10m/S。
帰路の12時頃は15m/S。
最大では20M/S以上ではなかっただろうか。

その風は、南東からで手稲へは、スィ~と自転車を誘ってくれた。
折角ここまで来たんだし、
午後は、天気がもっと崩れるらしいし予定通り手稲山を登るか。

国道から手稲山ヒルクライムコースに入ると1か所だけ信号がある。
国道から少し登ったところ。

俺は、この信号をスタート地点にしている。

水を飲み、補給食の一口キビ団子を食べやすいように用意した。
ストップウォッチONでスタート。















やっぱり止めるべか。
手稲山から風が吹き降ろしてくる。

早々にタイムをあきらめる。
登るだけは、登ろう。

フロントのアウターを50Tから48Tにした。
クランクは、去年シーズン終了間際に172mmから165mmにしている。

と言うわけで全コースをアウターで走ると決めていた。

が、リアを最後まで使い切ってもケイデンスが上がらない。

この走りでどの位のタイムになるのか?

スピードは、二桁だけは切らないように。
そこまでは、心したが終盤に入って大きなコーナーの
強い傾斜個所で雪解け水が川になっていた。

ショートカットで突きっきる。
川を過ぎた個所の滑り止め砂に乗ってしまう。

ジャッ、ジャッ!!

タイヤが空転。

足に急な負荷がかかる。
ペースを一気に落としてしまう。
そこを過ぎるとラストスパートの地点。

ここは、作戦変更。
俺のマイナージェンジでは、手稲山ヒルクライムのアウター走りは失敗。
ならばフロントインでどの位ケイデンスが上げられるか。

おんや、リアを1~2枚残し70ケイデンスいけるべさ。
足が軽い、スピードも2~3Km上がる。

そういうことなんだな。
えっ、どういうことか?

いや、その。

ええと、

俺の今年セッティングでは、ケイデンス頼りであること。

スタンディングしてもケイデンスは下がるし力が掛からない。

反対にフロントインでリアを幅広く使い
ケイデンスをキープする走りにしないばなんない。

と言うことなんだべ。

41分55秒3、結局ひどい結果に終わった
幾ら強風の影響を受けたとはいえ去年の自分に惨敗。

心拍数の最大が159bpmとなっていた。
然程苦しい感覚が無かった。
心拍が少し強化されているのか?

で降りてきたが寒い。
登りはアウターウエアのダブルファスナーを下は上げる。
上は下げる。
中のジャージも胸を出して走った。

下りは、それを戻して賄ったつもりだが
寒い。

手稲山ヒルクライムの要注意項目だな。
寒さと暑さの対策。

下ると体が冷え切っている。

しかも帰路は、強風向かい風。
真正面の風か゚吹いてくる。
スピードが出ない。
ケイデンスを軽くして身を低くして走る。

ただ、横から吹いてくることがある。

これは困る。

ゆえにスピード控えめで突然の横風でも大きく振られないように帰ってきた。
散々な目に合うもこのセッティングの走りが一つ見えたことが収穫だな。




このおやじ、アゴハリ一族。世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。
札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター

広告