2016年10月13日木曜日

睡眠の科学

昨夜は、9時間爆睡。
こりぁ寝すぎもほどがある。
但し、睡眠も体力が必要らしい:真意は、知らない。
だとすれば喜ばしい。
昨日は、腸腰筋のだるさを認識。
サドル位置の適正を確認する。

そして今朝は、腰がだるい。
これは、寝すぎの影響だな。

NHK BS ドキュメントから
睡眠時間が足りないと食欲増進と抑制に関わる
それぞれのホルモンバランスが崩れ、
スナック菓子を食べるようになるという。

また、後頭連合野は20時間以上働き続けられないため判断力も著しく鈍る。
また、長期の記憶は睡眠中にファイリングが行われて形成されるため、
十分な睡眠が取れないと記憶力も格段に落ちてしまうという。



今朝の羊ケ丘上空











番組の中で睡眠と記憶の関係でとても解りいい場面がある。
乳幼児200人を対象に実験
母親に抱かれた赤ちゃんに縫いぐるみの人形を持った女性が対面
縫いぐるみの右手に同色の手袋がはめられている。
女性は、人形の手袋を外して3~4度小さく振る。
手袋を戻す。
脱がす~振る~はめるの行動を数度行う。

乳幼児半分は、充分睡眠させる。
半分は、そのまま時間を経過させる。

起床後同じ体制で赤ちゃんに向き合う。
但し、女性は縫いぐるみを抱いたままで先の行動は、しない。

睡眠をさせた群は、赤ちゃんが手袋を脱がせて振る行為を再現した。
学習後不睡眠群は、縫いぐるみで遊ぼうとしても手袋の再現は、せず。

勉強をする時間は、いつがいい?
現在の脳科学では、絶対に睡眠前と言うことになる。

映画風と共に去りぬで
困難に遭遇したとき、ビビアンリー演ずるスカーレットは、
明日、寝て考えよう。と台詞する。

人間の脳は、睡眠の中で情報を整理している。

その過程の中で夢としてフラッシュバックすることもある。
夢は、深層を占う重要な断片を示している。


ETNより
覚えたら6時間以上眠ること

米ハーバード大学の精神医学者である
ロバート・スティックゴールドは2000年の認知神経科学雑誌に、
何か新しい知識や技法を身につけるためには、
覚えたその日に6時間以上眠ることが欠かせないという研究結果を発表しました。

一睡もせずに詰め込んだ記憶は、
情報の貯蔵庫である側頭葉に刻み込まれることなく
数日のうちに消えてしまうと指摘しています。

一夜漬けは、効果が高いはずだ。
本当に覚えたいことは、睡眠15分前に詰め込め。

更に、脳は睡眠の直前に取り込んだ情報を中心に処理するため、
15分でもいいので、寝る直前に学習時間を確保するのが
最も効率的と池谷准教授はいいます。

医学博士で脳神経外科専門医の築山節氏は、
夜の学習はざっと中途半端にやって、寝ている間の脳の整理力を活用し、
睡眠時間を十分にとり、起きてから整理・熟考することが合理的だと指摘しています。
築山氏は、夜は特に単語を覚えることなどは有効であるといいます。

これだけのことを50年前にしっていりぁ。
俺は、学校創設以来の秀才となっていた。

寝る前の15分だけ集中して頭に叩き込む。
起きると記憶されている。

でもなぁ、田舎の中学卒業から札幌の学校に入って
最初の試験前夜を思い出すととても無理だな。
寮友と二人で1升瓶空にしていたもんなぁ。

今からでも遅くないべか? 天才ジジィー札幌に出現!!

無理だなぁ。
寝る前の15分は、酒飲んで気分が酩酊。
何かを覚えようなどと言う気になれないどころか
眠気が立ってるもんなぁ。
小説も3ページで白河夜船。

今更の天才より飲ん兵衛ジジィだよなぁ。

取り敢えず、ボケないを目標にするか。


このおやじ、アゴハリ一族。世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。
札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター

◆おやじのUmemiyako「うめ都」 HPは、こちら
俺の開発した 
特製三升漬け「ひいぃっ!」、
山わさびメーアレデッヒは、 「うめど~」
Yahooショッピングで売ってます。

取り扱い店舗
あんてなショップ ラヴィ 札幌市豊平区西岡1-3-9-12 TEL011-855-783

広告