デジタルではなく、アナログ式。
中にゼンマイバネが使用されている。
麺を茹でたり30分後に出掛ける準備を始めるきっかけにしたり。
ところで、切っ掛けと書くがどんな由来で出来た言葉なのだろう?
調べてみると字のように切るが最初にある。
家を作る。
そのために木を切る。
衣服を作る。
皮や布を切る。
そこで何かを切り、始める:掛けるが、切っ掛け。
タイマーは日本語で計時器若しくは計時機と呼ぶ。
初めて知った。
要は時計の仲間。
タイマーを調べると、ナビタイマーなる言葉が出てくる。
ナビゲーション機能を持つ時計の事だった。
ナビゲーションは航海、航空に必要な方向や所要時間、燃費計算などの情報。
時計にこれらを計算できる機能を持たせたのがナビタイマーだという。
ブライトンリング社が回転計算尺を時計に装備したことが始まり。
画像:Zenmai-Tokyo.com
物への執着心が薄い俺には、初めて聞くメーカー。
我が家に話を戻す。
多分10年以上を経過しているアナログタイマーが壊れた。
アナログなのでゼンマイが使われている。
正式には、ゼンマイバネ。
漢字で書くとゼンマイは、薇で植物のあれ。
バネは発条と書き、はつじょうとは読まない。
細長い物:条が反発して働くが語源なんだろうな。
時計の始まりは、重りを揺らすことで時を刻む方式。
そこにドイツ、ニュルヘンベルグの鍵職人が
1511年ころ渦巻バネを使い、小型化することが可能になった。
時計職人の多くは、鍵職人だったという。
自転車の初期は鍛冶屋だったと似ている。
10年使った我が家のタイマーは、バネがへたってバカになっていた。
近くのホームセンターで同じタイマーを購入。
買ってきたタイマーをみて女房は、芸がないという。
芸がないのではない、それしかなかったの!
全く同デザインのゼンマイ式が一機種のみ陳列されていた。
後は、デジタル式が多種。
家事に使うタイマーに正確性など不必要。
不必要に乾電池など使用することはない。
このおやじ、アゴハリ一族。
世に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。
札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
斜めから見る習性は、周囲に疎まれる。趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター