日か高くなっている と実感する。
朝、東向き窓の奥まで陽が届く。
光が強い。
昨日は、その強さに惹かれ家を飛び出した。
寒い、風が冷たい。
でも気持ちがいい。
2015年1月28日
羊ケ丘展望台裏唐松林
|
お日様が高くなっている。
つまり、
太陽との距離が近くなっている。
国立天文台の日の出入り
を見る。
2014年12月22日冬至
南中時刻 11時35分
南中高度 27.5度
2015年1月28日
南中時刻 11時47分
南中高度 28,7度
南中時刻が14分遅くなっている。
南中高度が1.1度広がっている。
でも、南中時刻、南中高度って何よ?
南中とは?
太陽(月)が真南にあるときのこと。
南中時刻とは? 南中の時刻
南中角度とは? 南中の時の
地平線と太陽の角度。
季節により太陽の
位置が変化する
それは、太陽に対して
地球が傾いているから
ここまでは、理解できる話だが、
国立天文台の南中時刻をみて ?が起きる。
例えば
1月1日南中時刻 11時38分
南中高度 23.9度
★2月26日南中時刻 11時48分 を境に南中時刻が早くなる。
南中高度 38.1度
3月31日南中時刻 11時39分
南中高度 50.9度
あれ?南中時刻は、
夏至6月22日に向かって延びないの?
南中高度は、確実に上がってるぞ。
さらに南中時刻は、早まる。
★5月4日南中時刻 11時31分 これを底にまた、遅くなる。
南中高度 54度
6月22日南中時刻 11時36分・・夏至
南中高度
★8月13日南中時刻 11時40分・・前回ピークから役6ケ月
南中高度 61.7度
それでは次の底は11月か?
★11月11日南中時刻 11時19分
南中高度 29.7度
やはり約半年後にそうなる。
なぜ?
国立天文台暦WIKIが解説している
地球は丸くそして傾いている。
それが自転と公転(円に近い楕円軌道)作用(ケプラー運動)により
複雑に変化してくるんだと。
底とピークが年2回ずつあるんだね。
いやぁ、それならいいんだけど、
アハッ、アハッ、アハッ。
初めて知るバカおやじであった。
第66回札幌雪まつり 開催日2015年2月5日
このおやじ、アゴハリ一族。
世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター