2016年11月16日水曜日

さざれ石を識る

日本国歌の意味を識らない。
これが国歌ですとは、教えられたような気する。
が内容を教えてもらっていない。

昨日のサッカー日本代表戦でふと考える。

まず、国歌としていつ制定された?

平成11年の事なのだそうだ。
小渕内閣の時代。
1999年8月13日に国旗及び国歌に関する法律が施行されている。

そういえばそんな騒動があったよな。
女房と二人忘れていた記憶が蘇る。

が、その前から君が代は、国歌として使用されている。
明治13年1880年に古今和歌集の和歌に曲を付けた。
作曲者
林廣守 雅楽者
奥 好義 雅楽者

旋律は、レ から始まる壱越調律旋で雅楽特有のメロディとなっている。

1888年明治21年に世界に向け日本の国歌でございます。
と発表した。






さざれ石
岐阜県
さざれ石公園
君が代元歌に
歌われたと
言われている。

画像:じゃらんより




君が代


君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
いわおとなりて
こけのむすまで


元の和歌では、冒頭の 君が代 は、
我が君は、となっているそうな。

詠み人知らずだが、いとしい貴男を示した言葉ではないかとも読める。

明治に 君が世 と直しているのは、
天皇の統治する国 を意味する。
 
千代 は、千年。
八千代で万年。

小さな石が稀に接着すること。

いわお:巌 
大きな岩石

苔のむすまで
蒸す は、間違い。
生す が正しい。

さざれ石と生すを66年間識らずにいた。

ここには明治政府が
天皇をおしいただき強国になるぞ。
というメッセージがj込められている。

公立学校の入学式、卒業式で斉唱するよう指導されていることに
思想の押し付け、と反発するのはもっともなこととなる。

教育の現場で生徒に国旗掲揚、国歌斉唱を強要されることはない。
公務員である教師には義務と強要される場合がある。
が、法的な罰則判断はなされていない。

以下は、衆議院公式サイトのコピー&ペースト

法律第百二十七号(平一一・八・一三)
  ◎国旗及び国歌に関する法律
 (国旗)
第一条 国旗は、日章旗とする。
2 日章旗の制式は、別記第一のとおりとする。
 (国歌)
第二条 国歌は、君が代とする。
2 君が代の歌詞及び楽曲は、別記第二のとおりとする。
   附 則
 (施行期日)
1 この法律は、公布の日から施行する。
 (商船規則の廃止)
2 商船規則(明治三年太政官布告第五十七号)は、廃止する。
 (日章旗の制式の特例)
3 日章旗の制式については、当分の間、別記第一の規定にかかわらず、寸法の割合について縦を横の十分の七とし、かつ、日章の中心の位置について旗の中心から旗 竿側に横の長さの百分の一偏した位置とすることができる。
別記第一(第一条関係)
 日章旗の制式
日章旗の制式の図
 一 寸法の割合及び日章の位置
    縦   横の三分の二
    日章
     直径 縦の五分の三
     中心 旗の中心
 二 彩色
    地   白色
    日章  紅色
別記第二(第二条関係)
 君が代の歌詞及び楽曲
 一 歌詞
    君が代は
    千代に八千代に
    さざれ石の
    いわおとなりて
    こけのむすまで
 二 楽曲
楽曲の楽譜

(内閣総理・運輸大臣署名)




このおやじ、アゴハリ一族。世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。
札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター

広告