2014年12月26日金曜日

うめど~

今朝の札幌市:晴れ・風なし 予想最低気温ー6℃・最高気温ー3℃ 積雪45cm

本日は,自分の開発した商品紹介。






エ蝦夷
山わさびのスィーツマスタード

Meerrerrich メーアレデッヒ
165g入



中辛青南蛮の三升漬け

たっぷり旨味の ひいぃっ!
165g入











◆蝦夷山わさびのマスタード  「Meerrerrich メーアレデッヒ 」
英名は、Horseradishホースラデッシュ。
北海道の山わさびとして全国的に人気です。

少しの根でも繁殖が旺盛で自家栽培している家庭も多い。
そのまま剃りおろし醤油を滴らしご飯で頂くのがポピラーな食べ方。

元々は、東ヨーロッパ原産で西洋わさびの原料用として移植。
現在は、さまざまな加工をされ親しまれているが、
マスタードとしたものを私は、見たことがない。

なぜ、マスタードなのか。

比較的手がかからず広大な土地をもつ北海道向けの農産品であるから。
和風の加工品は数多ある、さらに広く使用が考えられる洋風を目指した。

山わさびの特徴
ツンとくる辛味、独特の香りと甘味
脂との相性が良く
肉、魚などの臭みを消す。

とくればマスタードは、どうだろう? となった
最初の試作は、3年前。

ツンツンがきつすぎてダメ

そのまま寝かせていた。

試作半年後

そういえばあれはどうなった?

ツンツンが抜けてまろやかで うまい!!

グルメ雑誌の編集長に意見を頂戴する。

「うまいですよ、田邊さん、商品化しないんですか」

商品名を「山わさびのマスタード」として
ドイツで修行をしたハムソーセージ店主に相談。

「あっ、これはドイツでも人気の
ホワイトソーセージにぴったりです。」

続けて
「でもダメですね」

???

マスタードって聞いてどんな味を想像しますか?
まず、酸っぱいなんです。
ほうほう、日本ではそうだね。

この商品を買って食べた時、そのイメージとかけ離れていると
良さが消えてしまいます。
これは、なんだろう? から入ってもらうほうがイメージが膨らんでいる分
なるほど、へぇぇ、ほうほう、、うまいねぇとなりませんか?

ドイツ語でカラシやマスタードをSENF(ゼンフ)といいます。
そのへんから商品名を練り直しましょう。

やはりドイツ語でホースラデッシュをメーアレデッヒと呼ぶのを見つけ商品名決定。

実は、この商品の最後の工夫、
隠し味で三升漬けが入ります。

これが入ることで深みがうんと増すことがわかりました。
今年夏に仕込んだメーアレデッヒに使用する三升漬けの在庫がなく
今回やっと仕上がって入れることができたのです。

その原料が、深川市で活躍中の
「ふかがわ らあめん道場 極」店主増田さんの自家農園で育てた
農薬を使用していない青唐辛子です。

材料
蝦夷山わさび / 甜菜糖 / 白ワイン / 純米酢 / ターメリック
五島灘の塩 / 北海道産はちみつ / 三升漬け

しっかりした原料を使用するとどうしてもコスト高となり売価も高くせざるをえません。
1度有名レストランから引き合いがありましたが
出し値の折り合いを付けられませんでした。
そんなこともあり大瓶165g入りはかなり押さえた価格にしました。


◆中辛青南蛮の三升漬け  たっぷり旨味の「ひいぃっ!」

ご飯のお供として辛いもの好きの定番です。

青南蛮1升  醤油1升  糀1升 で三升漬け

自分は、ここに 標津漁協の干し帆立のミミ 北海道産切干大根を入れ
もともとの旨みにさらに深さを加えました。
発酵促進のために少量のてんさい糖が入ります。

この命名は、先に出てきた某グルメ雑誌の編集長です。
最初の物は、激辛青南蛮を使用していました。
編集長最初のコメントが「ひいぃっ!」だったのです。

随分営業もしましたが辛すぎて一般的ではなかったという散々なデビューとなりました。
奇をてらってはいけないということで今回は、中辛です。

これだと箸の先にチョンとつけて食べる、そのまま酒のアテにできる名品とうぬぼれています。

知り合いの会社で無理を言って少量製造していただいています。
突然在庫なしになる可能性もありますのでその際は、ご勘弁ください。

2020年1月更新:現在は、販売を取りやめています。


第66回札幌雪まつり 開催日2015年2月5日
このおやじ、アゴハリ一族。
世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター

人気ブログランキング参加中、プチッと押して




広告