2015年2月24日火曜日

氷割り

今朝の札幌市:小雪・無風 予想最低気温ー1℃・最高気温3℃ 積雪57cm


きんかんなまなま   どんな意味?

金沢市地域の方言だそうです、答えは、巻末。

今朝現在札幌市
累積降雪量   318cm
平年との比較   71%
平年値      450cm
積雪は、      57cm

3m超えとは 恐れ入谷だが、
平年値では、4mを50cmも超えている。
恐れ入谷どころでなく自然に対する畏敬まで生まれようってもんだ。


札幌市で最も積雪が深かったのはいつ?
1939年2月13日 169cm

気象庁資料
この年は、年明け前12月の
クリスマス時期に
60cmの大積雪があったそう。

この年の降雪量記録が見当たらない。



札幌の降雪量1位記録は?
1996年  680cm

ついでに積雪量日本一記録はいつ? どこ?
1927年 2月14日 
滋賀県伊吹山 1182cm つまり12m弱
山の上なら溶けないもんな。


人里では?
1981年 2月9日 
新潟県守門(すもん)村 463cm
さすが新潟と納得。

ちなみに道内積雪記録ベスト20位ランク入り
北海道倶知安(くっちゃん)町 312cm(全国17位)
1970年 3月25日 
北海道幌加内町朱鞠内(しゅまりない) 311cm(全国18位)
1982年 3月10日

平年であればこれから3月を迎えて氷割りの時期となる。
ところがここ2週間程は、昼間のマイナス気温が
ほとんどなく(1日のみ)1ケ月前倒しの陽気が続き
すっかり雪解け気分に浸っている状態。

そしてよく見かけるのが氷割りの風景
雪国の人間でなければ分からないであろう、
氷割りってどういうこと?

屋根からぶら下がった氷柱(つらら)を割って落とすの?

圧雪氷の簡単解説。

降った雪は、車や人の往来で圧雪する。
圧雪の表面が昼間溶け夜凍結する、 
を繰り返し徐々に厚みを増してゆく。
シーズンの終わりになると10cm位までの厚さとなる。

雪解け気分は、氷割りのゴング。

手に鶴嘴(ツルハシ)やら剣先(ケンサキ)を
たんがえて(たがえて:携 たずさ えるの方言、んを付けるとすこし乱暴な表現)
春陽を頂きながら家の前の氷を割り始める。


それにしてもツルハシが
鶴嘴って初めて識る。

がぼっ! と厚い氷が大きく割れると 
 ♪ 気分上々↑↑ 。


大抵の人はこの時、
この仕事大変なんだから~、とばかり
難しい顔を取り繕う。

内心は、 ♪上々々 。


その大きな氷の片方に氷の楔(くさび)を挟んで両の足で飛び降りる。
ごぼん! と割れる、 

♪ 気分快々↑↑なのです。

流石に10cm超え15cm以上の氷となると鶴嘴でもきつい。
その時は、各所に溜まる水を逃がす水路を造り、
溶ける速度の後押しをする。
これをしておくと天気さえよければ次の日続きがし易い。
残った厚い氷の下の溶け出しが早まり薄くでも隙間ができる。

鶴嘴先で大きめに筋を入れヘラ状側を隙間に差し入れ煽る。
またしても、 がぼっ 。
厚くて大きいから昨日の がぼっ! よりもっと がぼっ! 。


鶴橋の鋭角な先端を氷に対して斜めに当てて筋をつけてゆく。
最初は、溜まっている水がしっかり流れるが
そのうち溶けた分だけになるのでチョロチョロ細い。

その様を ぼぉ~っと 眺める。
桃源を彷徨(さまよ)うが如きにセロトニン(幸せホルモン)が脳内に溢れ出てくる。

この辺になってくると己の顔を作る余裕もなく、
ただただ、 ぼぉ~っと 眺める 。

道行く人の足音が耳の端に聞こえて はっと 我に帰る。
照れを隠し 
さあてっと終わりにしょうかなぁ などと
首を回し肩の凝りをほぐしながら呟く。

前倒しであろうとまだ2月、
後の1ケ月は大雪の可能性が残る。
各々方、ご油断召されませぬよう。

きんかんなまなま 答え
石川県金沢市地方の方言
雪が凍ってつるつる の意味だと。

きんかん が、凍って硬いということか?

道きんかんなままやろうし、気いつけて などの使い方だと。


このおやじ、アゴハリ一族。
世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター

広告