2015年10月2日金曜日

ゴリラポーズ

ロードバイク4年目の今年は、バイクへの関心が非常に高い。
に負担なく早く、遠くに走ることに頭を捻る
先週札幌~函館250Kmを走ったとき師匠に
ハンドルを今の下ハンまで下げてみては? と提案された。

一昨日、偶然TVで師匠の走りが流れていた。
タレントの団長を支笏湖方面へ案内している。

何回か師匠と走っていたが横から眺める機会がなかった。
今までそこに思いが至ったらなかったせいもあるだろう。

その姿は、ゴリラポーズ、師匠すいません。

ゴリラが立って腕で上体を支えているあのポーズ。

2015年10月1日木曜日

執行停止

憲法違反をした内閣支持率が、下がらない。

Real PoliticsJapan
各社の支持、不支持の推移がわかりやすくグラフ化されている。

いずれも減少傾向と増加傾向のままとはいえ僅かな数字推移
そして支持政党のグラフを読むと。
2013年1月から自民党支持は、ほぼ35%台をキープしながら横ばい傾向。

反対に民主党は、
2010年10月を境に30%台から急降下
最近は、10%付近を行ったり来たりの支持率も多く見られる。

その最大の原因がやはり迷走の3年と言われる民主党政権の体たらく。

何やかんや言おうとやっぱり自民党しか政権党あり得ない
というペンキで日本国中に塗りつぶしてしまったことに原因している。

レポート民主党政権の検証 迷走の3年を総括
日本政策研究センター
1.失敗した壮大な「社会実験」
2.左翼・方便政党のイデオロギー的限界
3.
政権担当能力の絶対的な欠如
4.
リアリズムなき「改革ごっこ」
5.浮き彫りになる「国家観の欠落」
総括で汲み取るべき教訓

2015年9月30日水曜日

なんかくれ

105歳の宮崎さん100m陸上競技世界記録
昨日のブログで書いた。

他の競技者で00歳をキーワードに検索してみる。

オーストラリアには、100歳の女性ダンサー。

画像:TAB ILABOより







100歳のマラソン選手:イギリスの男性
自由形世界記録100歳スイマー長岡三重子さん 


一世紀生き抜き、さらに世界の第一人者であることに驚くばかり。
そんな超高齢者の活躍の秘密は、どこにあるのか?
清水孝彦・白澤卓二:東京都老人総合研究所がその研究結果を発表していた。
日経サイエンス

研究対象は、二人の著名人と擁護老人ホーム入居者

三浦雄一郎さんの父三浦敬三さんは、
101歳でも、八甲田山や立山でスキーを楽しんでいた。
しかし、101歳の血管であった。

多くの弟子を教える日本舞踊の師範 板橋 光さんも
103歳の時103歳なりの血管であったという。

つまり、動脈硬化なわけ。

2015年9月29日火曜日

膝を高く上げる課題

2015年9月23日
京都マスターズ陸上競技大会開催

京都の宮崎さん男性105歳
・100m:42秒22
・砲丸投げ:3m25

共に105歳部門の世界記録を樹立

週末のTVで紹介されていた。
その動機がなんともユニーク

囲碁仲間が亡くなってゆく。
体を鍛えよう。

伝説の陸上選手南部忠平さんの妻久子さんの砲丸投げ記録
92歳で2m93:自身の最高記録は3m32
80歳の時出場者がいないので出てほしいと頼まれ始めた。
こちらもユニークな競技動機



雲間に見え隠れしている
スーパームーン




2015年9月28日月曜日

うまくいったらキャンディね

なんと読む?
札幌~函館250Kmの時、函館駅前の居酒屋が大当たりだった話をした。

その店、大漁旗に入る前、
俺と奈良女子は、お店の名は、大漁旗ばた だね、
ですね、と会話

北野師匠が、ポツリ〇〇〇〇〇〇という。
すぐ入店で2階へ案内されると何食うべ?
の興味のほうが先に立ちそのまま聞きそびれてしまった。

頭の隅に引っかかっていたので調べて見る。


夕辺の中秋の名月
今夜9月28日がスーパームーン
月衛星軌道が地球に最も近く
しかも満月、
更に皆既月食の見られる地域が
あるそうな。
残念ながら日本では、見られない。

2015年9月27日日曜日

そこじぁないべ

七飯赤松街道が、大名行列のための並木とばかり思いこんでいたおやじ。

昔:たぶん40年くらい前 車で通って以来の赤松並木。
札幌~函館250Kmの打ち上げで懐かしいという話のついでに、
この大名行列話をひけらかしていた。

本当だったんだべか?
大名行列ではなく、明治天皇行幸が正解だった。
おじいちゃん調べてから蘊蓄うんちく を語んないばだめなんだよ。
七飯町HP

並木道の景観と香りの中で暮らす七飯の人たちは大きな自慢になっているんだべな。


昨日窓から見える電信柱の上でキツツキが華麗なドラミングのソロ演奏。

突然問題
キツツキのドラミングは、1秒間に何回?
答えは、過去のブログついばむ





しかし、
そこは木じぁないべ。



広告