2015年9月6日日曜日

Jamis1号が帰ってくる

なぜ?
どうして?
そんなことって?

昨日の手稲山ヒルクライム5月1日以来の4回目にトライ。

フロントギア大
シッティングでリアギアを上げたり下げたり。
ゴール近くの小トンネルを過ぎ急勾配を登り切った辺りからスタンディングで追い込み。

いい感じで登っている、

と思っていた。

ゴールした時計は、39分13秒。
前回が 38分58秒3.

僅かとはいえ落ちている~。

なんでだべ?
小さいギァ使ってないから?

2015年9月5日土曜日

コバエ コンサ

切り干し大根を作ろう。
三日前にピーラーでかんぴょうのように長く皮を剥き。
干し網にいれベランダに吊るした。
その日は、いい天気。
順調に干せていたのだが、翌日雨。
ここで対応を違えた。
ベランダの外から跳ね返る雨粒でせっかく乾きだしていた大根が濡れていた。
気が付き網の外側にビニールを被せる。
そのとき数匹のコバエを発見したが、様子見でそのままにする。
やはり遅きに失す。
雨に濡らしたのがまずかった。
今日は、すごい数のコバエが網の中まで溢れている。
致し方がない、畑に捨てる。

そして、そのコバエの画像。


クリックすると
大きく見ることができる。





女房が、コバエが大きくなって蠅になるのか?
コバエと蠅の関係を問うてくる。

2015年9月4日金曜日

自分で見つける理想のフォーム

インターネットでロードバイクのフォームを検索すると

A.腰を立てる
B。腰を寝かせる 
という二通りのフォームが出てきた。

今自分が、見つけたポジションは、
腰を立て
背中が丸く
肘が少し曲がり、
ペダル頂点の時膝が僅かににピンディング位置:拇趾より前

Aのフォームになった。

これを見つけたのは、二日前にも書いた型稽古。

登坂トレーニング
極力大きなギァで少し負荷をかけ、ゆっくりペダリングする。
スタンディングしない。
引き足は、使わない。
踏み足の時、口から長く息を吐く。
反対側の踏み足に移る瞬間鼻で素早く息を吸う。

筋力アップを狙って自身で考案して2週間前から始めた。
研究によると筋肉を太らせる効果が大きいという。


話とは、無関係画像。
夜の帳とばり が
降りようとする襟裳岬。




2015年9月3日木曜日

動かぬ風

昨日は、午後から雨の予報。
ならば、午前中に手稲山ヒルクライムやっちまうべ。

早い時間に出かける。
環状線円山公園北1条を横切ろうとしたときパラパラがきた。
急ぎUターン午前7時45分。

前日書いたようにいい感じでペダルが回る。
体重の乗りがいい。

しょうがねぇ、泣く子と地頭にぁ勝てねぇや、なぁ~。
頭の中で見栄を切りつつ帰宅。

雨は、小降りから止んで来た。

おおそうだ、昨日のラヴィさんにPOPを持って行かねばな。
急ぎ拵え持参、
すると頼んでおいた味噌の原料にする、とある野菜が届いていた。
あちゃぁ~、もう届いたんかい。

2015年9月2日水曜日

黙って座れば

芸事などでも名人上手は、姿が美よ 
落語名人が口座に登り座布団に膝を折る。
ピタッと収まってそれだけで絵になる。
俺は、林家彦六:八代目正蔵が好きだった。

最近他人のロードバイク姿が気にかかる。
あっ、綺麗だなと思う人は、延べて早い。
無駄な動きがない。
力感が見えないのに伸びがいい。

当然筋肉の土台あってのこととなるが、
バイクのセッティングが大きく作用していると感じる。



問題
この花を付けた珍しい植物の名は?
答えは、巻尾に。







2015年9月1日火曜日

2年目の一回目 ジャガイモで作る味噌 023

♪ Stand by Me 前奏
ドゥンドゥン、ドゥッドゥッ~
ドゥンドゥン、ドゥッドゥッ~

When the night has come
夜が来た


And the land is dark
暗闇の世界が来た


And the moon is the only light we'll see
月だけが見える


No, I won't be afraid
恐れなんてない


Oh, I won't be afraid
俺は、怖くない。


Just as long as you stand
君がいてくれれば


Stand by me, so
そう、俺のそばに

四人の少年がとても危険な謎解きに挑む 映画スタンド・バイ・ミー。
特に男は、この少年たちのような挑戦する気持ちや冒険心をいつまでも持つ。

広告