2015年7月7日火曜日

オーバーホール

今朝の札幌市:晴れ・小風 予想最低気15℃・最高気22


なぜメンテナンスが必要なんだろう?
今、さしあたって問題があるわけでは無い。

と思っていた。

でも北海道1周の時トラブルのリスクは、極力減らしておきたい。
先週点検してもらったバイクメンテナンス必要箇所を昨日やってもらう。

帰ってくる札幌ドームの上り坂が、軽い。

変速機ワイヤー交換でスコン、スコンチェンジする。
ストレスがなくなっている。

ああ、安い1万円。




新しいグリス

自転車前後車軸のグリスアップ
正確には、ハブグリスアップという。



まず前輪のハブを解体。
片側のグリースが切れている。

ベアリングボールに汚れが付き黒く変色。
洗浄してみて傷がついていなかったので取り替え不要。

自転車の中で一番回転しているところ。
ここをメンテナンスすることは、必須だという。

異音や回転違和感、そして、空回しして診断すると教わる。
異音や、違和感はわかる。
空回ししての診断方法は?

2015年7月6日月曜日

咄嗟の受身 日頃の備え

今朝の札幌市:曇・風なし 予想最低気14℃・最高気24


なくなった森光子さんが、でんぐり返しを自慢していた。
90歳間近までやっていたと思う。

まだ50歳中頃だった俺は、でんぐり返りで自慢出来る?

やってみる、やれないことは無い。

おおぅ、こういうことか。
目が回る、平衡神経が鈍っている。


これ以来布団を敷く時には必ず何回かこれをしている。

そのうち役に立つことがあるかもしれぬと思いながら。

役立った、昨日のことだ。


俺の住むMSの部屋は、1階で前と横が空き地で斜面

数年前から本当に猫の額と違たがわない面積を畑にした。
昨日は、久々の晴れ、雑草が目に付く。

よっしゃ、草むしりでもしてやるか。
ベランダの腰高ほどの塀を乗り越え
向こうへ降りようとしたとき、事故が起きた。



エンドウの花






2015年7月5日日曜日

筋肉のメンテナンス

今朝の札幌市:曇・小風 予想最低気13℃・最高気23

昨日は久しぶりに遠出。

脚が疲れ気味だったのでアップダウンのないコース。
豊平川左岸サイクリングコース、自宅から石狩へ。

石狩河口大橋を渡ったことがない。
この橋を渡って
石狩灯台から見える北石狩衛生センターまで行ってきた。
石狩灯台より約2Kmほどの延長。

故に
片道43Km
往復86Km。
生憎の曇天だが無風に近い。
気温は、低い。
半袖ジャージだが首は、円筒バンダナで防寒。
快調




暑寒別岳にかかる
雲海


2015年7月4日土曜日

バイクメンテナンス

今朝の札幌市:曇・微風 予想最低気15℃・最高気20

この自転車何キロ走行してるんだろう?

去年の春から乗り始めてたJamis2号。
ほぼ毎日のように短中、そしてたまに長距離を走る。
雨の日はやらないので週5.5日平均、
大体260日というところか。

2014年:4~11月
2015年:4~6月 
計11ケ月:47週

40km/1日平均として

10,400km:40km×260日

今月中旬に北海道海の海沿い1周ライドに出発しようと用意をしている。
その前に一番大事なバイクの点検をしてもらった。

2015年7月3日金曜日

しゅくしょうじ

今朝の札幌市:晴れ・微風 予想最低気15℃・最高気25

今日と明日で仕舞いにしょう と思っているワラビ採り
最初は、いなかったヤブ蚊が、
6月20日過ぎあたりからから日差しの強い日に集まりだした。

奴らは、1m以上の風に負けてしまう。
つまり1m/秒以上の風があると近づけない。

しかし、俺の主戦場は藪の中、
風が止まっている場所。

それなりの防備をしていないとやられてしまう。
素肌を晒さないことが最大の防御となる。

突然問題
夏になるとここのコマーシャルが多くなる
キンチョール の 会社名は?
答えは、巻尾に。




色付き始めた
紫陽花


2015年7月2日木曜日

子持ち障子

今朝の札幌市:晴れ・微風 予想最低気16℃・最高気24

約1ケ月後の昨日あの始末をした。


6月1日ホラーミュージアムで遊んだ障子の張替え。
今週一杯でわらび採りを仕舞いにして
北海道一周の準備を整える時に障子張りもしようと思って放っていた。

昨日、一昨日と霧雨で2日連続ワラビ採りができないことで
じぁやるか、と思い切った。

張る作業は、簡単に終了する。

と、ここまで 張る と変換したが
正解は、貼る らしい。




この機会に
障子について調べてみる。



広告