10月5日 朝 手稲山初冠雪なそう。
去年2016年より6日早く、平年値よりさらに11日早い。
こういう景色を見るともうすぐかぁ、とふと思うわけだ。
ふと気になると言えば自転車の故障。
パンクは、年に数度起きる。
替えチューブ持ち。
勿論タイヤレバーに携帯空気入れは常備している。
最近自転車に熱を上げ始めた友がいる。
ペダリングを少し窮屈そうにしていた。
サドルを少し上げることを助言する。
その数日後、上げて回しやすくなったがサドル前側が当たる。
用事があって我が家へ訪問の折に、その彼が先端を少し下げたいという。
ここをスライドすれば。
で六角ネジを取ってこようとすると携帯の工具を取り出した。
明けの明星が
まだ姿を見せている
今朝の札幌夜明け前
2017年10月6日金曜日
2017年10月5日木曜日
葛藤、逡巡、理解不能な俺
小池百合子さん、あのうお聞きしたいことがあるのですが。
希望の党
今回の衆議院解散選挙における流れの疑問。
俺は、憲法をもないがしろにする安倍晋三をまずは退かせたい。
その為に前原民進党代表もその大道を持ち
希望の党にどんな手を使ってでも、とすり寄った。
そこは前原、小池共に評価をしていた。
民進党の支持母体連合も連携の意向を示していた。
ところが民進党からの移動組に全員を受け入れる気は、サラサラない。
と小池発言。
この道に続く先は?
希望の党
今回の衆議院解散選挙における流れの疑問。
俺は、憲法をもないがしろにする安倍晋三をまずは退かせたい。
その為に前原民進党代表もその大道を持ち
希望の党にどんな手を使ってでも、とすり寄った。
そこは前原、小池共に評価をしていた。
民進党の支持母体連合も連携の意向を示していた。
ところが民進党からの移動組に全員を受け入れる気は、サラサラない。
と小池発言。
この道に続く先は?
2017年10月4日水曜日
時速30Kmは風速いくら?
未経験のローラー走。
多分風の影響を受けない分実走より何割か増しのスピードが出るんだべな。
前傾姿勢について考えている。
力が有ろうが無かろうが自身の最高速度を得るために必要な姿勢。
どれほど機材を駆使しても、その効果は僅かだという。
一番抵抗を受けるのが身体:姿勢。
マシンを含めた全空気抵抗の中で体が受ける割合は、70%~80%とも言われている。
グレアム・オブリー:英国
自作エアロバイクで
1993年自転車世界最速
51.596Km/hを記録。
バイクの独創性もさることながら
姿勢にも目を奪われる。
インターネット検索してゆくとポジション別の消費パワーがあった。
ブラケットポジション:353W
ドロップポジション:311W
DHポジション :266W
アッパーバーポジション :356W
Pedalistaより
個々人により、マシン状態により、数値の違いは出てこよう。
が大まかな傾向として見ることが出来る。
DHは、付けていない。
となれば俺の場合は、ドロップポジションで腕を畳んで
深い前傾を取るのが一番前傾できることになる。
前影投影面積と言うのだそうな。
その面積が狭くなれば、風圧も減らすことが出来る。
ただし、ドロップの深いところを肘を畳んで握る姿勢は
上体を体幹で支える比率が高くなる。
腕が前に突き出している分、腕の上体を支える力が弱い。
腰に来る。
俺の場合、腰骨を支える筋肉に負担がでた。
解りやすい数値があった
ライディング・ポジション別の空気抵抗例
ライディング・ポジション 空気抵抗
立ち漕ぎ: 138%
ハンドル中央を握る:110%
ブラケットポジション:100%
下ハン(腕を伸ばして):98%
下ハン(腕を曲げる): 92%
下ハン(バーの前を持つ): 80%
ダウンヒルポジション :75%
エアロバー :75%
空気抵抗を表す公式。

D:空気抵抗、ρ:気体の密度、V:相対速度、
これを前影投影面積を小さくして受ける。
多分風の影響を受けない分実走より何割か増しのスピードが出るんだべな。
前傾姿勢について考えている。
力が有ろうが無かろうが自身の最高速度を得るために必要な姿勢。
どれほど機材を駆使しても、その効果は僅かだという。
一番抵抗を受けるのが身体:姿勢。
マシンを含めた全空気抵抗の中で体が受ける割合は、70%~80%とも言われている。
グレアム・オブリー:英国
自作エアロバイクで
1993年自転車世界最速
51.596Km/hを記録。
バイクの独創性もさることながら
姿勢にも目を奪われる。
インターネット検索してゆくとポジション別の消費パワーがあった。
ブラケットポジション:353W
ドロップポジション:311W
DHポジション :266W
アッパーバーポジション :356W
Pedalistaより
個々人により、マシン状態により、数値の違いは出てこよう。
が大まかな傾向として見ることが出来る。
DHは、付けていない。
となれば俺の場合は、ドロップポジションで腕を畳んで
深い前傾を取るのが一番前傾できることになる。
前影投影面積と言うのだそうな。
その面積が狭くなれば、風圧も減らすことが出来る。
ただし、ドロップの深いところを肘を畳んで握る姿勢は
上体を体幹で支える比率が高くなる。
腕が前に突き出している分、腕の上体を支える力が弱い。
腰に来る。
俺の場合、腰骨を支える筋肉に負担がでた。
解りやすい数値があった
ライディング・ポジション別の空気抵抗例
ライディング・ポジション 空気抵抗
立ち漕ぎ: 138%
ハンドル中央を握る:110%
ブラケットポジション:100%
下ハン(腕を伸ばして):98%
下ハン(腕を曲げる): 92%
下ハン(バーの前を持つ): 80%
ダウンヒルポジション :75%
エアロバー :75%
第2の風
さて、計算をしてみた。
30Km/hで走行した場合風速は、何mになる?
30000/60分/60秒=8.3m
時速30km/hで8mを超えるのか~。
さて、計算をしてみた。
30Km/hで走行した場合風速は、何mになる?
30000/60分/60秒=8.3m
時速30km/hで8mを超えるのか~。
空気抵抗を表す公式。
D:空気抵抗、ρ:気体の密度、V:相対速度、
S:自転車と人間の前影投影面積、Cd:係数
相対速度は自分の速度+風(向かい風が+、追い風-)
V相対速度は、二乗されて計算されている。
無風の状態で実走して速度30Km/sの風の二乗は、900乗算されることになる。
これを前影投影面積を小さくして受ける。
ここが風抵抗からの軽減につながることになる。
DHバーポジションが一番空気抵抗が少ない計測になる理由は。
前影投影面積が小さくなる、ことなそうな。
この辺を頭に入れて
腰に負担の来ないポジションを探り
ちいさな前影投影姿勢を探すことが課題と言うことか。
このおやじ、アゴハリ一族。
世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界に散らばり社会を斜めから見つめブツブツ文句を垂れ
世界の滅亡を防ぎつつ勝手気ままに生きている。
札幌市在住、顎が張っている、へそ曲がりで頑固。
物事を斜めから見る習性があり周囲に疎まれる。
趣味:ロードバイク/ クロス カントリースキー/ そして、コンサドーレ札幌のサポーター2017年10月3日火曜日
ペースメイクは、横隔膜?
ラジオでペイスメイカーの話をしていた。
心臓の鼓動をコントールする機械。
心臓は、洞結節と言う部分で心臓の動きをコントロールしているんだと。
早く動けとかゆっくりでいいよとか。
これが故障して不整脈を引き起こす。
そこで人工の機械で信号刺激を与えて心臓を適切な動きをさせよう。
が、ペースメイカーとなる。
これが進化してとても小さく:100円硬貨程、軽く:1円玉4枚分になってきた。
という話。
進化版は、身体に埋め込みっぱなし。
機械寿命が来たら新しいメカを埋め込むことになる。
が、そのうち埋め込まなくても心臓をコントロールできるようになるかもしれない。
正に日進月歩の進化となる。
このモアイ像を眺めて
どれがハンサムかと
感想する御仁あり。
無論視点が違う
生き物女性の言。
心臓の鼓動をコントールする機械。
心臓は、洞結節と言う部分で心臓の動きをコントロールしているんだと。
早く動けとかゆっくりでいいよとか。
これが故障して不整脈を引き起こす。
そこで人工の機械で信号刺激を与えて心臓を適切な動きをさせよう。
が、ペースメイカーとなる。
これが進化してとても小さく:100円硬貨程、軽く:1円玉4枚分になってきた。
という話。
進化版は、身体に埋め込みっぱなし。
機械寿命が来たら新しいメカを埋め込むことになる。
が、そのうち埋め込まなくても心臓をコントロールできるようになるかもしれない。
正に日進月歩の進化となる。
このモアイ像を眺めて
どれがハンサムかと
感想する御仁あり。
無論視点が違う
生き物女性の言。
2017年10月2日月曜日
前傾姿勢
師匠から次は、前傾姿勢と言われたときはピンとこなかった。
俺は前傾している、と思っていた。
風が自転車の大敵であることは百も承知している。
が、もう一つの風に気が付いていない。
先週自分の下ハン姿勢を見せられた。
なるほど浅い。
もっと深い前傾を取る為に、角度のあるステムを発注し入荷待ちしている。
それまでハンドルの握りについて考えてみる。
画像:PIXBAY
俺は前傾している、と思っていた。
風が自転車の大敵であることは百も承知している。
が、もう一つの風に気が付いていない。
先週自分の下ハン姿勢を見せられた。
なるほど浅い。
もっと深い前傾を取る為に、角度のあるステムを発注し入荷待ちしている。
それまでハンドルの握りについて考えてみる。
画像:PIXBAY
2017年10月1日日曜日
ええわい
時代は、人工知能になっている。
AIと言う。
artificial intelligenc の略で文字通り人工知能。
AIと言う。
artificial intelligenc の略で文字通り人工知能。
コンピューターが自ら学習して記憶を広げ深くする。
学習したコンピューターは、より的確な結論に辿り着く。
チェス、将棋、囲碁など複雑で広範囲な思考を必要とする
ゲームすらAIに軍配が上がるまで能力が向上している。
SFの世界で自我をもつAIが登場する。
それが世界にどんな影響を及ぼすのか?
そこまで理解できている科学者はいないのではないだろうか。
AIの能力限界は、既に人間の脳を追い越している。
巨大AIが、世界のコンピューターから膨大な情報を得られることになる。
登録:
投稿 (Atom)