2021年11月15日月曜日

栖 二進三進 

小説を読む。
様々な情報がそこにある。
その一つ、漢字。

栖があった。
北海道には、鷹栖町がある。
九州には、鳥栖市。
たかす、に とす。
読み方を少し変化させると鷹のす、鳥のす。

他にも全国には、栖の付く地名があるようだ。

もしや栖は、巣?
小説の中では栖を すみか と読ませていた。
栖の旁つくり西は、笊ざるの意味だという。
笊は、鳥の巣を倣って作られた道具。
栖は、鳥の巣に違いない。

鳥栖市の公式サイトで市の名前由来を見る。
鳥の栖(すみか)
奈良時代にくさぐさの鳥を捕まえて飼い慣らし朝廷に献上していた、
とある。
そのことから鳥屋の郷、そして鳥樔(巣)郷。

では、くさぐさとは?
雑雑と書くらしい。
ぞうぞうとも読む。
雑雑ぞうぞうしい人、という表現有り。
身分の低きもの、または、品のなき人。

色々とか様々の意味もあり。
まぜまぜとも読む。

くさぐさの鳥とは、様々な鳥とでもいう意味だろうか。

鷹栖町名前由来
想像の通りに大鷹など大形鳥の舞う地域からつけられた。
が、少し関節がある。
原住の民アイヌがチカップニと呼んでいた。
それは、大きな鳥の栖む所の意味。
和人がそれを日本語に中てた。
町のインターネットサイトに書いている。

北海道は、アイヌ語の音をそのまま漢字変換した地名が多い。
意味を変換した地は、珍しい。

斜里町
国設知床野営場の落日















では方角を意味する西は?
笊は、水を通す。
水が流れ落ちる。
夕陽が落ちて行く方向なのでそこに西さいの字を当てた。

2021年10月15日金曜日

痛いの痛いの...

ジャンプニーは、SUPERfeetインソールで
進行を防止できているようだ。
だが治る方向には向いてくれない。

走りながら治すことができないか?
となると、サポーターかなぁ。

では、どんなサポーターが良いのだろう?
調べてみた。


膝が痛む。
サポーターで保護する。
痛みが和らぐ。

なぜ?
痛みが無くなったり軽く成るのは、なぜ?
まずは、そこの疑問から。

サポーターの働きの前に、関節の痛みについて。

関節は、使わないと痛くなる、という下呂市の広報から。

関節は、筋肉で動昨させる。
関節は,軟骨と関節液で円滑に作動する。

関節軟骨には、血管がない。
神経も通っていないそうな。
ほぉ!
そういやぁ、軟骨は白い。

どう新陳代謝させてる?
軟骨は、血液:血管からではなく関節液から栄養を補給し
老廃物や炎症物質を排出しているんだと。

血管が通っていない訳。
軟骨は、常に摩擦を繰り返している部分。
そこに血管や神経があれば出血が頻繁に起きる。
何より激痛に襲われることになる。

人間の体は、合理的に出来ている。
動かさないとそこに栄養を送らない。
動かすと血液の流れて新陳代謝が促進される。

軟骨も同様。
動かして初めて正常な働きを得られるんだと。

痛いから動かさない。
すると軟骨は、固化してゆく。
固化してくると円滑な動作が出来ない。
従い、痛みに繋がる。
痛いからなおの事、動かさない。
ついに関節は、正常な働きが出来なくなる。

軟骨は、岩と同様に侵食する。
が、生きている限り、
動かしている限り
新陳代謝を繰り返す。




関節も使って初めて正常な機能が維持されるということ。

2021年10月7日木曜日

舐めんなよ!!

新総裁選挙の過程で岸田文雄は、魂を売った。

総理の椅子欲しさに前言を翻し晋三、太郎寄りに進路を変更。
いや、本命と目された河野太郎でさえ晋三・太郎ラインに忖度した。
数という国会の論理が大きく幅を利かせている。

その様子を苦々しく横目で眺めていたジジィ。
国民は、舐められているなぁ。

世間の耳目は、総裁選に集中した。
そのままの勢いで新内閣を立ち上げ雪崩を打って衆議院選挙に臨もうと画策した。

各新聞社で新内閣の支持率調査が実施される。
最低が、朝日新聞社の45%。
最高で日本経済新聞社の59%。
ここ10年の新内閣の最初の支持率では、麻生太郎に次ぐ低い数字となる。
野党でさえ「こんなに低調?」と驚く数字。

久々胸のすく思い。
椅子欲しさに魂を売ってしまうような内閣総理大臣は、信頼は出来ない。
ということを如実に現した数字。

野党の頼りなさは、大いにある。
が、だからと言って立憲民主主義をないがしろにする
政党、政治家をのさばらせて良いわけがない。
勝手、自由に出来ないだけの議席を野党に与えなければ
日本の政まつりごとがどんどん堕落してゆく。

ルールが通らず数でゴリ押しの政治は、望まない。

これで衆議院選挙の行方がまた混沌としてきた。
内閣支持率を見て舐めんなよ自民党。
と思うジジィなのであった。

2021年9月13日月曜日

珈琲の自家焙煎やら、結構忙しいジジィなのだ。

夏の疲れを癒す。
寒さに向かうための体力を作る。

美味しいものが山盛りに成る秋。
秋刀魚を秋鮭を、かぼちゃをジャガイモを など等々。

どうせ食べるなら美味しく食べたい。


秋刀魚の皮をきれいに焼く。
これは、インターネットから仕入れた方法。

1.塩をして皮の表面の水分を抜く・30分位。
2.水洗い。
3.表面の水分を拭って風に当てる・30分~60分。
4.網焼き

皮が破れずきれいに焼ける。
焼き皮好きのジジィが破顔する。

※皮の水分を覗き乾燥させてから焼くことがコツのようだ。



ジジィオリジナル簡単かぼちゃの切り方。

この画像から解説したページに
ジャンプできます。





自家焙煎コーヒー

昨年から自分好みのコーヒー作りを始めている。
苦いけれど旨味のあるとろりとした口触りのコーヒーを目指している。

現在のお気に入りは、三種類ミックスの自家焙煎。
インドネシア産 ロブスタWIB-1M
タンザニア産 ンゴロンゴロAA++
ブラジル産 ニブラ


フライパンで簡単に自家焙煎が出来ることを知る。
だが普通のフライパンでは熱の通りにムラが起きやすい。
鋳物の南部鉄フライパンを持っていた。
これなら鍋内の熱に偏りが起きずらい。

サイトで見るフライパン焙煎では、蓋がないもの多い。
蓋なしだと熱が逃げてしまう。
フライパンに合うガラス蓋を買い求めた。
これをタコ糸で固定すればフライパンの返しで豆の攪拌が出来る。


豆の総量320g
自分の好みは、超深煎り。
タイムウォッチと豆の焦げ具合を睨みつつ。

1.予熱 軽く煙が出るまで、パンを熱する。
  作業中は、中火。
2.豆の投入。
作業最後まで10秒位毎にフライパンを2~3回あおり豆の攪拌。




2021年9月7日火曜日

「補正」・かかと起点、捻じれ、膝痛み。

自転車を始める前からしっを抱えていた。
仰向けで脚を上に伸ばし、曲げ伸ばすと膝関節が鳴る。
膝棚損傷と独診していた。
さらに調べを進めると棚損傷で痛むのは、内側だそうな。
俺の場合は、外側 に痛み有り。

どうも外半月板の障害のよう。
ペダルを回している分には、支障がない。
この膝痛と腰痛持ちがロードバイクへと向かわせた。

が、走力が上がり出してから膝周りの痛みに変化が出てきた。
その原因と対策をまとめた。













ロードバイクのペダルとシューズ。
最初は、SimanoのSPDピンディングを使用。
その時から左の脚が長く感じていた。

我が脚を眺めてみる。
左右共に外に湾曲あり。
特に右の湾曲が大きい。

2021年8月26日木曜日

走りの極意「ジジィでも速くなれる。」

速く走りたい
ツアーのトレインに乗りたい。

師匠の恒例行事「端っこツアー稚内」がある。
単日300km 超えのロングツァー。
AV30km/hで走る。


71歳になる今年7月27日、願って7年目、自分の希望した場所に辿り着く。

届いてみると、不思議に思う。
こんなに簡単なこと?


なぜこれほど時間がかかったのか?

ロードバイクの始まりは、2013年。
2011年、ビジネスリタイヤした。
健康維持目的で始めたMBXが故障。
部品取り寄せ不能で2013年ロードバイクに乗り換え。
63歳、チンタラ走りのサイクリスト誕生。
その折に師匠北野さんに「長いのやりたくなりますよ~。」
と言われていた。

少しずつロードバイクに慣れてくる。

一台目のロードバイクJamis1号52サイズが盗難に会い。
2014年、Jamis Ventura54サイズが愛車に代わる。
大きなサイズにした訳は、上半身が楽であること。
いずれもアルミフレーム。
丈夫さを選ぶ。
いずれ自転車旅行をしてみようという思いをもっていた。
走る体のできていない自分には、52サイズのJamis1号が窮屈でもあった。

新車エアロバイクの前景





















ロードバイクに跨ることはできる。
ママチャリ乗りの延長しか出来ない。

走るための脚はおろか体幹が出来ていない。
それでも長い距離が乗れるようになってきた。
「日本一周ってやつ、やりたいなぁ。」思いが強くなる。

広告