2019年3月19日火曜日

小説 Lugh ルー 5

「おはようございま~す!」
早朝ゴリと戸田さんが一緒に現れた。
戸田さんの家は、こことゴリとの中間になるらしい。
昨日送って行きゴリが朝迎えに行くことになったのだという。
これ以上ない笑顔のゴリ。
バイクを用意している間に母が外に出て二人に挨拶をしている。
「おひさしぶりです、おはようございます、
昨日は、ルー先輩におごってもらいました。
ごちそうさまでした。」
戸田さんは、処世術も心得ているようだ。
ゴリも続いて「おはようございます、隆士です、よろしくお願いします。」

「気を付けてね、いってらっしゃ~い。」
運動クラブを経験した者の共通の習い、挨拶ができること。
「いってきま~す。」三人の声。

「白幡山の入り口までは、抑えて足温っためま~す。
「はい、了解しました。」
「ウィ~ス。」
羊が丘通りからホーマックの交差点を右折して厚別滝野公園通りに入る。
極緩い登りが続く。
僕が先頭を引く。
ゴリ、戸田さんと続く。

山の稜線が次第に鮮明になってくる。
夜から昼へ繋がるまだおぼろげな時間。
一日の始まり。
世の中が動き始めようとする時間。
スプリング・エフェメラル:春の妖精が咲く季節、
僕たちは、走っている。















筋肉の要求に応えて心拍が徐々に上がる。
呼吸に若干の苦しさが現れる。
酸素不足。
心肺機能が、運動に適応していない状態。
身体がまだ運動のスィッチに切り替わっていない。
デッドポイントというらしい。

運動量を落とさず持続させる。
暫くすると呼吸が楽になる。
セカンドウィンドーが開くと表現するらしい。
であればウィンドーが閉じるとは、亡くなる時のことだろうか?
父の両親は、どちらもすでにウィンドーを閉じている。
父が小学5年生の時祖父が亡くなる。
その後祖母が父を育ててくれたと聞いている。
僕は、その祖母も知らない。

兄に言わせるとこの一段上にランナーズハイが存在するらしい。
どこまでも走っていられる気がしてくる。
自然に微笑んでいるらしい。
涎まで垂らそうかというほど気持ちが良くなるのだという。
脳内麻薬が分泌した状態。
僕はまだその感覚を知らない。
でも走っているときの爽快感は、特別。
それだけで十分に楽しい。


白旗山入り口を過ぎてアップは、お終い。
「ここから上げま~す。」
「了解で~す。」
「ウィ~ス。」
ゴリと順に先頭を引っ張り合う。
戸田さんが難なく着いてくる。
「戸田さん,いい走り。
「せんぱ~い、さん付け止めてくださ~い。」
「なんと呼べばいいの~?」
「とんだ~がいいです。」
「ゴリ聞いた~?、とんだ~と呼んで欲しいって。」
「ウィ~ス」
考えたら僕とゴリは、40Lリュツクを背負っている。
彼女は、空荷。
そして二人の後ろだと空気抵抗が少ない。
それでなくても軽量だから登りは、得意。
だとしてもやっぱり相当の脚力を持っている。


僕の言葉が丁寧なのは、父のせい。
昔は、粗雑な言葉使いだったという。
札幌の東隣の北広島市で生まれ育った父。
ガキ大将だったらしい。
地方公務員という職業につき家庭の中でも自然に丁寧な言葉使いになっていた。

母の実家には、60歳台半ばで179cmとその年代では長身の祖父がいる。
その祖父が事あるごとに僕たちを教育した。
「人は、大きさに威圧される。
でもな、人間の大きさは人格にある。
人格は、正しい言葉から始まる。
思考するのも言葉。
正しい思考は、正しい言葉からだぞ。」

もう一つ祖父に言われていることがある。
「自分だけが大きいとその中に溶け込もうと自然に背中を丸めてしまう。
大きな人の猫背は、卑屈に見える。
正しい姿勢は、大小に関わらず美しく見える。
どんな時も胸を張り堂々とした姿勢をしなさい。
すると自然に人望が厚くなる。」

父も母もそこは、同じ考え。
母は、大学を卒業してから祖父の営む会社で事務手伝いを始めた。
僕たちが生まれても続けた。
祖父の家は、会社の近く。
祖母が一番きれいな言葉を使う。
長兄から順に赤ちゃんの時から祖母が世話をしてくれた。

僕が4歳になる少し前に散歩をしていた時に強くたしなめられたことがある。
片足が不自由で不自然な歩行の人がいた。
それを真似た僕。
「通蕗さん、他人を疵つけてはいけません。
通蕗さんがあの人に疵をつける気がなかったとしても
あの人は、深く悲しむことになりますよ。」

それは真剣な顔だった。
その厳しい表情にまだ幼い僕だったけれど姿すがたかたちの違いで
分け隔てしてはいけないのだと心に刻んだ。
下級生であってもさん付けの元にもなっている。

そんなことを思っていると前方に恵庭岳の頂上が見えてきた。
朱に染まっている。
頂に残った雪に朝日が反射していた。

戸田さんは、ギアの切り替えもスムーズにできている。
「初めたばかりなのに操作もいい感じ。」
「ショップでローラー回してました。
その時、教えてもらいました。」
「ショップって?」
「バイシクル札幌です、2月に買いました。
ローラー使用無料だったんです~。」
「それじぁ南海さん?」
「そ~で~す。」
「三台ともバイシクル札幌仲間だ~。」とはゴリ。

鱒見口に差し掛かる。
「ここからモアイまで自分のペースで行くよ~。」
「了解で~す。」
「ウィ~ス。」
戸田さんがするりと抜けてきた。
ゴリがついて行く。
僕も後ろに付く。
置いてゆくどころかついて行けないかもしれない。
アシリベツ手前まで先頭を維持した戸田さん。
足は、そこまでだったようだ。
「とんだ~、ガンバ~!」
「へろへろ~!」
僕が先頭を入れ替わる。
ゴリが後ろ。
その後ろに少し離れて戸田さん。
一気に登り切る。
モアイ前で一旦休憩。
「楽しいです~。」と戸田さん。
「そ、だね~。」とゴリ。
「とんだのギアは、2枚くらい残っていたね。」
「はい。」
「ケイデンスをもっと上げられる?」
「ギアを下げれば上げられると思います。」
「呼吸は?」
「何とか保ってます。」
「ならギアを下げてケイデンスで登った方が足が保つかも。」
「はい~。」
「うん、うん。」ゴリも頷いている。
「俺もルーにケイデンスで走れと言われた。
その通りにしたらハムに筋肉痛が来た。
ハムストリングスは、運動の基礎になる筋肉だけど自転車が一番鍛えやすいって。」
「ハムって豚ももの塩漬けで、ストリングスは、筋。
ハムを熟成するときに大腿筋の筋で吊るしたんだって。」
「ゴリさん、ハクガク~!」
「昨日ググりました。」
「ゴリグリステーキですね。」
ゴリが顔を真っ赤にした。
「あっ、間違ってます。素敵ではなくてステーキです。」
「?」
仙台の人気店ゴリラグリルなんです。ママの実家の近くのステーキ屋さんです。」
「そ、そうだよね。うんそんな訳ないよね。」
一人で合点がてんするゴリ。
「喰いてぇ、俺の下宿するジィちゃんの家は、ステーキなんて出てこない。」
「ステーキは、高いし。僕の家でもめったに出てこない。」
「そ、だね~」
「去年の地震で被害はなかったの?」
「割れた食器があったようですけど大きな被害はなかったそうです。」
「酷い災害だったね。」

あの時に父は、手の離せない仕事に掛かっていた。
ボランテァに行けない代わりに1年間酒絶ちをした。
浮いた酒代を募金に充てていた。
この間、その1年が過ぎてアルコール解禁となった。
母が赤ワインを用意していた。
一口目に「お・い・し・い!」と幸せそうだった。
続いて2杯を一気に飲んだ後に胃痙攣を起こした父。
脂汗を流し床をのたうち唸っていた。
「救急車呼んだ方がいい。」
母、次兄、僕の三人はそう薦めた。
「いい、水、水を。」
水で胃の中を薄めた。
タンニンで痙攣していた父の胃は、次第に収まる。
成らぬタンニン、すきっ腹に堪忍。
我が家の格言が出来上がった。


恵庭岳の残雪が陽光を眩しく反射している。
「さて行きましょうか。」

このあと戸田さんは、途中まで一緒をして澄川~西岡と経由して清田へ帰る。
「お疲れさまで~す。」
後ろから声がした。
手を振り「お疲れ様で~す。」で別れた。


リュックには、レインポンチョと
レインシューズカバーを入れている。
いつ雨に遇っても対処できる。
朝から強い雨の日は、峠越えは中止。
地下鉄まで母に車で送ってもらい地下鉄で通学。
平日の始発は、6時ジャストからになっている。
学校は、地下鉄中之島駅から徒歩5分。
朝練に充分に間に合う。

練習は、順調に進んでいる。
4月の末になってくると主力のピッチャーは、バッティング練習に投げ始めた。
本番の投球をする。
ピッチャーは、バッターがいた方が投げやすい。
バッターは、生きた球で練習できる。
双方が、実践に即した練習になる。

ゴリは、健闘していた。
短躯が、武器になる。
ストライクゾーンが狭い。
ピッチャーは、ストライクを投げずらい。
好球を投げてしまう。
そこをコンパクトなスィングでヒットする。
目もいい。
四球での出塁も多い。
ストライク、ボールの際どい球は、ファールして粘る。
一塁走者を進めたい場面でも簡単にバンドをしない。
何とか自分も生きようと工夫してくる。

その上、塁に出るとうるさい。
盛んに盗塁のアプローチをかけてくるし盗塁成功率も高い。
厄介な野手。

先発なら1番、2番。
ベンチからなら塁を進めたいときの代打に出したい選手。
このままなら1年生でもきっと準レギラーが叶うはずだ。

三人で走り始めて何日かしたときに戸田さんが報告してきた。
「陸上の部長先生に了解をもらいました。
 道大会3000mで優勝したら推薦もらえます。」
 
全道中体連陸上大会は、7月末近くに行われている。
高校野球夏の甲子園地方大会の大詰めに当たる。

お互いの健闘をエールし合う。


毎日が楽しくて充実した時間。
特別に幸せだった。
あの事件は、まだ先のこと。

6に続く

広告