ふと思い調べてみる。
食べます、の韓国語モグヨから、らしい。
疑問を抱いたことを調べてみると新しい事実に当たる。
国会で「法:のり を超えた行為と言わざるを得ない」という発言があった。
のりは、法のことだと理解する。
国会用語:官僚用語でそう表現するのだろう。
そこで思い浮んだのが法面:のりめん。
崖に面した道路工事などで良く見かける漢字。
法面を調べると建築、土木用語で
1.傾斜
2.斜面長
3.地山掘削の3点を指す。
法とは?
法は、憲法や法律などの決めごとと捉えていた。
上の3点を見ると決め事とは言えない。
では、なぜそこに法という字が使われる?
そこで思い浮んだのが法面:のりめん。
崖に面した道路工事などで良く見かける漢字。
法面を調べると建築、土木用語で
1.傾斜
2.斜面長
3.地山掘削の3点を指す。
法とは?
法は、憲法や法律などの決めごとと捉えていた。
上の3点を見ると決め事とは言えない。
では、なぜそこに法という字が使われる?
まずは漢字、法の意味や成り立ちについて
音読みで
ホウ
ハッ
ホッ
訓読みで
のり
フラン
意味
1.決まり・定める・掟
2.手立て・術
3.個人の弔い
4.仏の教え
5.存在:色法・諸法・心法など
6.スイス・フランスなどの通貨単位 mojinaviより
斜面云々がない。
音読みで
ホウ
ハッ
ホッ
訓読みで
のり
フラン
意味
1.決まり・定める・掟
2.手立て・術
3.個人の弔い
4.仏の教え
5.存在:色法・諸法・心法など
6.スイス・フランスなどの通貨単位 mojinaviより
斜面云々がない。